14ちゃんねるは4月23日で2周年!みんなで14ちゃんねるの2周年を祝おう!!

現在の閲覧者数:

■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]nennneko5787's Website[PR]  

コピペまとめ

15 :以下、VIPがお送りします:2025/04/18(金) 20:33:29.29 ID:8Zsgp7wy
>>14


<  ・・・�◆赤い羽根福祉基金� �第1回赤い羽根福祉基金活動報告書 2016


� そのうちの一件がColaboであり、この赤い羽根福祉基金から助成を受けるようになったのが2018年です。もちろんColabo以外にも多くの助成先の団体があり、赤い羽根福祉基金へは全国から194件の新規助成応募と27件の継続応募があり、新規8団体、継続21団体の合計29団体に1億7,324万円の助成がされています。その助成事業のひとつとして、Colaboは「孤立困窮した青少年に対するアウトリーチ・自立支援モデルの構築プロジェクト」として700万円を受け取っています。

 Colabo公式サイトにある2018年度会計報告では受取助成金が13,635,144円となっており、他からも助成金を受け取っている事が伺えます。� ここまでは「そうなんですね」という案件ですが、しかし、選考基準について気になる点があったので以下に抜粋します(3)。

 助成決定を却下され採択されなかった理由に「A行政等の公的財源が見込まれるもの」とあります。Colaboが2018年に他から受け取っている助成金6,635,144円も計上されてるんですよね。また、2019年2020年に助成金がどこから来ているのかは社会的に確認する必要があるように思いますが、赤い羽根福祉基金はこのColaboが受け取っている助成金の中身をどこまで把握していたのでしょうか。

 また、Colabo公式サイトにある会計方針では、2014年〜2017年まで助成金をどこから受け取っているか明記してあるのですが、2018年以降は具体的な名前は書かれず「受取助成金」としてひとまとめに金額が記載されています。Colaboが、公的な助成金か、財団やこれらの基金などからの活動への助成金の出所を分からなくするために、意図的に会計上まとめて計上していると疑われても仕方のない内容になっているのは気になります。

 こういった細かいお金の動きを広く丁寧に公開する事でColaboに向けられる誤解も解かれていくと考えます。

 また、「中央共同募金会による一般社団法人Colabo等への助成について」の説明で、2018年度から2020年度までの3年にわたり計2,680万円を助成し、既に助成を終了した旨の記載がありますが、そもそも助成期間が最大3年なのでこの書き方は語弊があるかもしれません・・・   >

 

12KB
新着レスの表示|勢い:0.0270340747616073

名前: E-mail(省略可)

0ch+ READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.5 20220323 modified by nennneko5787
SETTING.TXT